Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

旅立ちの時 ~第四章(序論)の閉幕~

とうとうこの日が来ました。 本日で、15年間(学生10年、教員5年)の大学生活もここで一区切りです。 思い返せば、このブログを書き始めた5年前は苦しい時間が長かったように思います。 しかし、最後のこの1年は特に、ぐーっと伸びてきた自分を感じることが…

旅立ちの準備

いろいろと書きたいことがあったのですが、 公私にバタバタで、投稿が随分と滞ってしまいました。 本学での教員生活も最後の1か月となりました。 本来は、2月末で5年の任期満了のはずだったのですが、 引継ぎや次の職場に向けた準備のため、1か月、任期を延…

卒論発表終了

さきほど、卒論発表会が終わりました。 今年は、2名の学生さんを実質指導し、1名の学生さんの実験計画を支援する(主たる指導教員ではない)という、過去最多の人数を指導させてもらいました。 今年は「私の持てる力(以上)で指導に当たる」という意気込み…

何もやらなくてよいことを明らかにする

研究の打ち合わせをしていて、 「何もやらなくてよいことを明らかにすることも価値がある」 という話になりました。 世の中、良くしていこうと思えば思うほど、「何かをやろうとする」傾向にあります。 でもそれって、正しいのでしょうか。 全体を見渡して、…

自治体職員研修

今回で3回目になる自治体の職員研修に、講師として参加させていただきました。 3日間、座学(コンクリートの基本・劣化・補修補強)と演習(劣化診断)を担当させていただくことになりました。 今年は内容を大きく改善し、独自色を出すべく入念に準備を重ね…

あれから5年

博士号の学位取得が、ちょうど5年前の今日でした。 (facebookのリマインドで気づきました) クリスマスイブに学位授与式があったんですね。 博士号を取得してから5年間、研究を振り返ってみると、 序盤の2年くらいは非常に悩み苦しんだ期間だったように思…

実橋での実験

すっかりブログの更新が滞ってしまいました。 後期に入り、随分と私のわがままを研究室全体に押し通してしまっています。 非常に心苦しいのですが、寛容に見守ってくださっている上司の先生方、 協力してくれている研究室の学生の皆さんに感謝です。 さて、…

大学教員⇔研究者

教員5年目で、一つの集大成を迎えると思っている今年度は、 とにかく今の私の持てる力(能力と能力以上の人脈)をすべてつぎ込んで 研究をしている。(過去手を抜いているというわけではない) その分、学生に研究の方向性や課題を与えすぎた教育になってい…

ACF(Asia Concrete Federation)

初めてACF(Asia Concrete Federation)の国際会議に参加してきました。 今回の場所は、中国福州市でした。 福州市は多くの川が流れ込む、橋が非常に都市でした。 高層マンションの建設が進んでおり、中国の勢いを感じました。 良いか悪いかは人それぞれ意見…

定性的な実験

先週一週間、共同研究先の企業に缶詰で、学生と一緒に実験に没頭しました。 元々、日帰りのはずが、なかなか実験がうまくいかず、ホテルに泊まったり、 帰宅しても12時を回るなんてことを繰り返しました。。。 内容はコンクリートと地盤の連成実験です。 最…

9月の振り返り

気が付けば、あっという間に新学期が始まっていました。 9月の締めくくりに、悲しいことが起こってしまいました。 おとといの大型台風の影響で土木構造実験棟前の桜の木が倒れてしまいました。 私の部屋は3Fということで、毎年4月上旬には満開の桜の花を窓…

10年目のデルフト(オランダ)

無事に全行程を終えて帰国しました。今日から日本での通常業務に戻ります。 (といっても、都内での打ち合わせばかりで、本日は大学には行きませんが。。。) 途中で気が付いたのですが、留学から10年目となる節目の年でのオランダ出張となりました。 いろい…

夏休みの過ごし方

今年のお盆休みは、静かな職場で溜まった仕事の処理に勤しみました。 学務関係の仕事、委員会資料の作成、報告書の作成、投稿論文の作成、論文査読、発表スライドの作成・・・。 いわゆる「夏休みの宿題」が溜まっていました。 某教授(おそらく小学校のお子…

前期終了(教育の振り返り)

本日から2日間。大学ではオープンキャンパスが開催されています。 私は初日の研究室紹介を担当しています。 簡単な実験を行ったり、数値シミュレーションを見せたりしながら、 高校生たちと対話しながらコンクリートの魅力を伝えました。 私自身が楽しかった…

伝授(主に実験・調査系)

ここ数年そうですが、夏になると出張やら学外での会議やらで大学にいることが減ってきます。 7月に入り、大学にいない日も多くなってきました。 いろいろな人(研究室メンバー、家族等)に支えてもらいながら、日々仕事ができている状況です。 ただ、今年の…

34回目の誕生日

昨日で、34歳になりました。 一年前のことなのに、随分と前のことのように感じます。 昨年の誕生日の頃も、いろいろと感じていたようです。 教員生活5年目の節目の年。 昨年よりも仕事のベースが安定してきたように思います。 複数の企業や自治体と私主導で…

相互扶助の関係

昨日、私が顧問をしている理工系留学生支援組織(ISL)と大学のムスリムコミュニティー(YOKOMS)の共催で以下のようなイベントが開催されました。 本学にはムスリムの学生が非常に多く、特に理工系には多く在籍しています。 「自分たちのことをもっと日本人…

心技体のバランス

食生活を変えたことは以前の記事で書きました。 4月に入り、妻が仕事を辞めたので、お昼はお弁当が多くなり、 外食が減り、随分と健康的な食生活習慣が構築できてきた気がします。 週末は私も料理をするようにしていますが、昨晩は豆腐でつくねをつくりまし…

指導学生との研究活動に関する共有事項

本年度の指導学生の担当も決まりました。 今年も4年生2人を担当することになりました。 今年は、研究方針を私と学生で共有するところからスタートしました。 ワクワクするような研究が、学生と一緒にできればなと思っています。 【研究に臨む上でのスタンス…

今年度の研究方針

気づけばあっという間に5月となりました。 GWの真っただ中ですが、昨日、本日と学外から多くのゲストが来校されました。 あわただしい2日間となりましたが、滞りなく終わってホッとしました。 さて、今年度の学生の研究テーマが決まりつつあります。 今年は…

新年度の教育方針の表明

4年生6名の配属が決まり、今年度がスタートしました。 教職員・学生合わせて32名という、私の知りうる限り過去最多人数です。 内ドクター6名、留学生10名というのも過去例を見ない規模だと思います。 前川先生も今年度から横浜国大に完全移籍となりました。 …

コンクリート構造物の最新技術に関する技術交流会

今回で何回目の参加になるでしょうか。 東大一門の先生方とJR東の技術者によるコンクリート構造物の技術に関する交流会に今年も参加してきました。 東大一門ではない私ですが、僭越ながら今年も発表させていただく機会を与えていただきました。 この交流会で…

怒涛の2月終了(教員5年目始動)

怒涛の2月が終わりました。いよいよ教員5年目がスタートです。 (先月間違って書いてしましましたが、本日が本当に5年目スタートです) 昨年も同じようなことを思ったのですが、1年前に今の自分の状況を想像できたかと聞かれると、返事はNoです。 それくらい…

実験の質

昔からよく言われていたことで、最近その意味が少しずつですが理解できるようになってきたことを、今の私の言葉でまとめてみます。 「コンクリートは正直な材料。コンクリート特有の現象も人間の至らなさも、すべて結果に表れる」 コンクリートは誰でも比較…

大学時代にしてほしいこと

とある学生から、 「どうしたよいかわからない。何ができるのか教えてほしい」という要望を受ける機会がありました。 私が彼にした回答を備忘録として書き留めておきたいと思います。 (話している相手が特定されないよう、少し文章を修正しました) 私の周…

指数関数的に学生が成長する2月がスタート!

気がづいたら2月になっていました。 気持の浮き沈みの激しかった1月でしたが、 繁忙期ながら、今週の仕事はすごく充実していたので、やる気がまた満ちてきました。 やっぱりこの仕事が好きだなぁ。 火曜日と木曜日はそれぞれ卒論生の研究を一緒にしている企…

防災 ~考えることは楽しい~

先日(1月5日)、緊急地震速報が携帯電話に入ったときは、正直焦りました。 久しぶりに、あのけたたましい警報音を聞いて、「ついにこの日が来たか!」と思いました。 幸いにも誤作動ということでしたが、改めて災害はいつも我々の身近にあるということを認…

2017年の振り返り

年が明けて3日が過ぎました。 喪中ということで、例年と少し感覚の違った(新年っぽくない)新年を迎えました。 今年も実家で書初めをしました。私が書いた字は「初心」です。 少しずつ波に乗ってきたかなと思うときこそ初心を大切に。 チャレンジングに攻め…

横浜国大土木教室 若手研究者懇親会

昨日、仕事納めとなりました。 留学生、日本人学生と年始に投稿する論文の内容について議論をして、仕事納めとなりました。 今年は、いろいろ刺激的な1年でした。 振り返りは、また後日ということで、今日は今年最後の懇親会となった 「(仮題)横浜国大土木…

師走

今年の12月は例年に増して、追われている感じがあり、いろいろなことがビハインドスケジュールで回っている感じです。 今年度は積極的に留学生とも研究を進めており、定常的に打ち合わせを希望してくれています。 加えて、卒論・修論生の研究が重要な局面を…