Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

先に生まれただけの僕

最近、土曜日に放映中の「先に生まれただけの僕(櫻井翔主演)」という教師もののドラマを見るのが夫婦の1週間の楽しみの一つになっています。 久しぶりにちゃんとドラマを見ています。 内容はさておき、このタイトルは好きです。 突如として話は大きく変わ…

近況(研究)

最近の研究の状況について、備忘録として残しておこうと思います。 (私のため、そして後輩たちのために) 前記事で書いた実験結果がゼミで思いのほか盛り上がりました。 学生が自主的に実験してくれたおかげです。 特に前川先生の食いつきが予想以上にすご…

オリジナリティのある研究

「originality(オリジナリティ)」のある研究とは何か。 オリジナリティは日本語だと独創性などと訳されることが多いように思います。 漢字のイメージは、「誰もやっていない何か新しいことを創り出すこと」というような感じでしょうか。 非常に崇高で、創…

充実した週末

今週末は非常に充実した時間を過ごせました。単なる、日記です。 10月7日:教室将来検討会議 午後13時~17時頃まで。土木教室の将来について議論する場が設けられました。 休日にもかかわらず、10名程度の先生方が大学に集まりました。 毎週1回、土木教室の…

バーチャルとリアリティー

昨日は、「研究しない拠点」という名の懇親の場に参加してきました。 主目的は工学系の研究室同士が分野横断的に懇親会するということです。 なかなか思い切ったネーミングです(笑)実際は、学内でのBBQでした。 参加者は、本学でも顕著な業績(燃料電池、…

(新学期スタート)インターナショナルな職場環境

9月は出張ばかりで大学に来ませんでした。家族や学生には迷惑をかけました。 おかげさまで、いろいろ貴重な経験をさせてもらえました。 10月に入りましたので、研究室の活動、特に研究に精力を注ぎたいと思います。 気がつけば、また留学生が増えました。 中…

W論文集への投稿完了

昨年度の研究成果を一つはコンクリート工学会に、もう一つを土木学会にそれぞれ提出することができました。 どちらも論文集のため査読があるのでどうなるか分かりませんが、 形にできるまでに至ったという経験ができたことは良かったと思っています。 中でも…

時間の使い方の変化

9月もそろそろ折り返し地点です。9月は出張が続いています。 北海道、東北(岩手、福島)、福岡、そして今日から新潟、富山です。 さすがに疲れが溜まってきました。 体調を崩さないように気を付けながら、過ごしていきたいと思います。 昨日までの3日間は…

コンクリート舗装の打込み現場

昨日、コンクリート舗装の打込みの現場に行ってきました。 これまで見てきたコンクリートと異なることがいろいろあり非常に勉強になりました。 まず驚いたのが、その規模。 およそ1kmのコンクリート板を目地なしで打込む光景は、なかなか壮観でした。 ス…

生活習慣の改善(朝食の改善)

最近、いろいろと思うところがあって、我が家では 夫婦で食事改善(まずは朝食)を始めました。 以前進められた、ダイエットセラピーを参考に、フルーツ中心の朝食に変えました。 最初の数日は、昼までに若干の空腹感を覚えた時期もありましたが、 いまでは…

お盆の予定

本日は学生を連れて見学会に行く予定でしたが、台風の影響で 現場付近に警報が出ているため、中止としました。 丸一日、空いたので有効に使いたいと思います。 8月・9月は出張が続く2か月になりそうです。 (特に9月は現状、大学出勤日が2日しかない・・・)…

新たな趣味

昔から、いろいろと挑戦するのが好きな性格でして、最近また新たなことを始めました。 今年の5月から、アイリッシュダンスなるものを始めました。 (アイリッシュダンスとタップダンスの違いがよくわかる動画はこちら) 今から約9年前、ショーパブでアイリッ…

講義の威力②

先週になってしまいますが、土木教室の助教4名(皆さん別の専門分野)で作り上げた、都市基盤安全学入門(学部1年生)の講義がありました。 決して100点満点の出来ではありませんでしたが、 いろいろと、今後の展開が期待できる講義になったのではないかなと…

講義の威力

今日は都市基盤安全学入門という講義(15回のうちの私の担当回)がありました。 学部1年生の講義です。今年度、新学部設置で開設された新設講義で、すべて一からの準備でした。 講義の感想を読んでいて、講義の影響力の大きさ、意義というものをすごく感じま…

33回目の誕生日

去年の投稿を見返していて、1年前と比べ、研究をとりまく状況が大きく変わったなぁと思いました。 32回目の誕生日に思うこと - Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~ いい意味で、先のことは本当にわかりません。 6月30日、31日は山口で、最近興味…

研究の変曲点

昨日は、上司の細田先生と、学生(留学生の博士課程の学生)と私の3人で 東北学院大学に行ってきました。 某解析ソフトの使い方、また出てきた解析結果についての議論を行ってきました。 (博士課程の学生なので、私が指導しているわけではありません。) い…

JCI若手会21代表としての所信表明

この4月からJCI若手会21の代表を務めることになりました。 JCI若手会21は今年で創立から17年目。現在、第一線で活躍されている方たちが、この会を経験されてきました。 また一つ、チャンスをいただいたので、自分らしさを前面に出して活動をしたいなと思いま…

主張する力(パネリストを経験して)

先週、土木学会の会長TFシンポジウムがあり、初めてパネリストとして登壇させていただきました。 初めてのパネリストということで、かなり緊張しました。 様子がYoutubeでビデオ配信されていた(終わるまで知りませんでした)ので、 ばっちり自分がしゃべっ…

インターナショナルウィーク2017総括

本年度のインターナショナルウィークが終わりました。 企画から考えると、当日まで約半年かかりました。 本当に多くの教職員の方たちに助けていただきました。感謝感謝です。 最後の数日は、さすがに私も疲れましたが、 とにかく、今できる最善のことをやり…

未来を描く

月曜日・火曜日は本当に充実した時間を過ごしています。 昨日は、前川先生と研究のことで議論させていただきました。 そのまま、どめどなく土木の将来の話になり、日本の将来の話になりました。 結局、気づいたら3時間くらい話をしていました。 本日も、前川…

情報発信

「やったことをちゃんと情報発信する」ことも非常に大事だなと思う今日この頃。 滞っていた私のHPの更新をしました。 小松怜史の紹介 本年度のミッションステートメントも更新。これで気持ちも新たに、新学期頑張れそうです。 http://www.cvg.ynu.ac.jp/G5/k…

居室移動

前川先生の着任にあたり、研究室内でメンバーの部屋移動が実施されています。 私や上司の先生方(前川先生、細田先生)は、研究室一番の大部屋(310室)に移動することになりました。 これまで、310室は学生部屋として使われていました。 秘書、一部の…

研究2017

4月1日、ついにコンクリート研究室の前川先生が着任されました。 年末頃に、この話を聞いた時は、本当にビックリしました。 前川先生とは、まだ懇親の場でしかお話しできていませんが、 それでも一つ一つの話題の端々に感じる、深みや引き出しの多さに、 感…

教育2017

今日は、いろいろと教育のことを考えていた一日でした。幸せです。 ・新設される講義についての議論 新学期に新しく開講される学部一年生向けの講義に関して、 助教の先生方(異なる研究分野)と一緒に内容を考え始めました。 一人で考えていたときよりも、…

2016年度終了 2017年度始動

昨日実施された教員宅でのホームパーティーで研究室の全イベントが終了しました。 今年は、急きょ我が家から細田先生の家に場所を変えて実施していただきました。 留学生が3名参加しました。我が家からは妻も参加しました。 和気あいあいとした楽しい和やか…

維持管理の哲学・ビジョンを語る会

先週のことになってしまいましたが、初めてシンポジウムを運営させてもらいました。 タイトルが維持管理の哲学・ビジョンを語る会です。 もともとは、修士1年生の講義(維持管理計画学)のスピンオフ企画として実施が検討されました。 維持管理の現状を踏ま…

卒論・修論審査会終了(教員生活4年目突入)

2月14日に修論審査会、2月28日に卒論審査会が終わりました。 昨日は、終電まで学生たちと騒いで、さすがに今朝はちょっと辛いです。。。(苦笑) 学生への指導を通して、自分自身いろいろと勉強になった、実り多い1年でした。 今年は学部4年生を2名、修士2年…

橋梁と基礎 海外文献研究グループ

山田先生のご推薦で、「橋梁と基礎」の海外文献研究グループに入れていただくことになりました。 今年で発刊50年目を迎える、伝統ある業界紙です。 このお話を山田先生からいただいたとき、先生の体験をお話ししていただきました。 山田先生が若い時にこの雑…

「維持管理の哲学・ビジョンを語る会」のご案内

以下の要領で、学内外向けにワークショップを開催することになりました。 この場でも告知させていただきます。ちなみに、自身が初めて主催するワークショップになります。 各々の立場でインフラの維持管理に最前線で携わっている方々をお呼びしてのワークシ…

冬合宿 ~1次関数から指数関数へ~

2月5日~6日で、研究室恒例行事である冬合宿(ゼミ合宿)が足柄で開催されました。 5日にM2が5名、B4が7名、そして卒業生から1名の計13名が発表して議論しました。 議論開始が9:30で終わったのが17:30です。終わるころにはクタクタです。 その後は、食事…