Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

新たな展開

自身の中で、研究面がいろいろと新たな展開を迎えようとしているように思います。 数値シミュレーションソフトの開発委員会に入りました。 私にとっては、あまり経験がない未知の分野であり、普段いる組織とは対極的な人たちの委員会。 ソースコードをいじり…

大満足な補修現場見学会

最近は、土木教室の教員の中で、一番多く見学会を企画・運営させてもらっています。 すべて、現場の方たちのおかげで見学させてもらっているわけですが、 今日の補修現場の見学会は、これまた面白かった!!!!! 横国の土木教室は、全国一の質と量の見学会…

2016年振り返り そして 2017年の抱負

気づけば2017年になってしまいました。 皆様、新年あけましておめでとうございます。 実家に帰り、書初めをしました。今年は「継続」と書きました。 何事も、「継続」が難しい。地道にコツコツやっていくことでしか、 道は開かれいかないという思いから書き…

YNU21

今日の昼休みに、教職員向けに開催された 横浜国立大学21世紀中長期ビジョン(YNU21)を語る会主催の懇談会に参加してきました。 これからの横浜国大(YNU)をどうしていきたいのかを、 学内から選抜された若手中堅の先生方が集まって話し合った結果の中間発…

主体性を育む

学生と相対していて、「主体性」をはぐくむことの難しさを、痛感しています。 別に学生に限った話ではない気もしますが、どのように周囲の人に主体的にかかわってもらうか。 何か物事を実行しようとしたとき、発案者と実行者が同じ場合は、当然その人は主体…

exp

いろいろと日々感じることがあっても、思うように、なかなか筆が進んでいません。 なんでだろうなと考えると、一因として、以前よりも深く考えられるようになってきたことが考えられます。その分、自分の考えをどのように整理して、人に伝えるよう書き記すか…

教員として大切なこと

今日はうちの妻にとって非常に貴重な一日になったようです。 改めて私も、妻から刺激を受けています。 「全国私立大学附属・併設 中学校・高等学校 教育研究集会(通称:附属校サミット)」が今年は妻の学校で開催されることになりました。 その研究集会の中…

映像教材

先日、JCI創立50周年記念DVD(日英二ヶ国語版)DVDを取り寄せました。 今、私が所属しているJCI若手会で映像教材を作ろうと動いており、その一環で紹介され、興味を持ったのがきっかけでした。 本日は、その中の「コンクリート技術の最前線'15」の英語版を見…

最近研究で思うこと

自分が主体的にかかわっている研究に関する、最近の自己分析。 ひと昔前に比べ、あまりにも、おかしな検討をすることは、少なくなってきたのかなと思います。 学生とのディスカッション、助けてくれる周囲の人たちと議論を重ねることで、少しずつ研究遂行能…

祝 ISL1周年

早いもので10月16日でISL(International Students Lounge)が開室1周年を迎えました。 理工系留学生の支援を主目的に掲げた学生中心の支援組織。 決して順風満帆ではありませんが、少しずつその効果は、随所に見られているのかなと思っています。 最重要と…

新学期いよいよスタート

10月に入り、研究室の中もあわただしくなってきました。 今日は科研の学内提出日。今年こそは・・・。 9月後半は、ベトナム、中国出張でその大半を過ごしました。 ベトナムは国際会議への参加がその主目的でした。 研究室の卒業生(留学生)が主催しているか…

9月前半の振り返り

最近、ブログをさぼりがちで、まとめて書き留めることが多くなっています。 これも大事なアウトプットの一つなので、時間をしっかり確保して記録しないとですね。 怒涛のうちに、9月も半分が終わりました。 8月末にはコンクリートカヌー大会、その後、研究室…

8月を総括

一か月近く投稿が空いてしまいました。 休暇も空けたので、この一か月を振り返ってみようと思います。 初旬には、祖母の卒寿のお祝いで親族で浜松へバス旅行に行ってきました。 我が家は親戚が非常に仲が良く、30名以上集まりました。 観光バスを借りての観…

小松の部屋

現状が悪いのであれば、改善するようアクションを起こす。 今が悪ければ、よっぽどでなければ改善するはずだからです。 それでも駄目だったら次を考えればよい。 週に一度「小松の部屋」という時間と場所を設けることにしました。 研究室内に公言しました。…

自己分析と今後の方針

そもそもこのブログは、自分の考えを整理したり、自分の今ある姿をしっかりと書き留めることで、 自分にとっても、後に続く後輩にとっても、何かしらのヒントになればと思って書いています。 普段なかなか思ったことや感じたことをうまく表現したり、相談で…

技術士試験

昨日、技術士の2次試験を受けてきました。 周囲の人たちが、続々と技術士を取り始めているのを聞き、 私も昨年からチャレンジを始めました。 昨年は1点に泣き悔しい思いをしたので再チャレンジです。 資格を取ることが目的になってはいけないし、必ず取得し…

選挙前日に思うこと

昔お世話になった高校の現役の先生から、こんな記事を教えてもらいました。皆さんはどう思いますか? 学校教育における政治的中立性についての実態調査 | 参加しよう | 自由民主党 まったくもって、やるべきことが真逆ではないかと私は思いました。 今回から…

32回目の誕生日に思うこと

昨日、32回目の誕生日を迎えることができました。 いろいろな方から暖かい言葉、激励の言葉をいただきました。 今お世話になっている人、昔お世話になった人、そして家族。 誕生日という日は、「自分はいろいろな人に支えられているな」と改めて実感すること…

三位一体勉強会

今日、小金井(栃木)のニチレキさんの技術研究所で、若手勉強会が開催されました。 会長は東大生研の田中先生です。 縦割りの管理体制がコンクリート床版の高耐久化を妨げているという問題意識から、 若手を中心に分野横断で交流を図り、中長期的に問題解決…

最近の週末

最近、また週末に朝ごはんを食べに行くのが、我々夫婦のブームになっています。 先週は「葉山」までドライブしてきました。ヨットハーバーでご飯を食べ、前から気になっていたカフェでコーヒーを飲んで帰りました。 お天気は、やはり雨でした(苦笑) 途中、…

助教会

他大学を見習って、うちの大学でも助教会を始めることにしました。 最初なので、まずは皆でご飯を食べることから始めました。 小さなお子さんがいる先生もいるので、まずはランチを一緒にするところからスタートです。 他大学から来られた先生方なので、大学…

良質な論文

今年は4月始めから、例年以上に研究室全体で学生の研究・教育指導に力をいれている。 その一環で、私主導で、学生たちと評価の高い論文を輪講形式で読み込んでいる。 学生が主体的にかかわれるように、毎回担当学生(世話役)を決めてもらい、 その人から議…

信頼

今日は群馬県で打込まれる試験施工床版の立ち合いために始発の新幹線で移動しています。その車中で書いています。 先日、無理を言って、群馬県のコンクリート構造物の品質確保の取り組みを視察させていただきました。身勝手にも一人で乗り込んで、きっと最初…

What if ? もし〇〇ならどうなる?

研究室の先輩から「土木のwhat if?をやってみて、土木の魅力を伝えてみないか?」と誘われた。 What if ?つまり「もし〇〇ならどうなる?」という疑問を理詰めで考え解を導き出す。 amazonで早速本も購入して読み始めたがハマった。 ホワット・イフ?:野球…

怒涛の4月後半戦~GW

4月20日~5月1日まで、中1日東京で仕事があり戻りましたが、 東北および熊本と、続きで出張をしてきました。過去最長の出張でした。 まだ疲れが残っていますが、また明日から熊本調査に行きます。 東北(北は久慈、南は福島まで)では、コンクリート構造物の…

研究テーマ

昨日は、細田先生と今年度の研究テーマについて議論した。 私自身がやりたい、興味があるテーマを相談させていただいた。 昨年度から続けているテーマも、今一度考え直すよいきっかけとなった。 良さそうだと言ってもらえたものもあったし、研究としては物足…

小さな一歩

今日が締め切りの土木学会年次学術講演会の論文を無事提出し終えました。 今回は私の名前が入っている論文が3本でます。 1つ目は私自身、実は今回が土木学会年次学術講演会の論文の投稿初めてでした。 また、2つ目は指導学生の研究指導をして、一から書かせ…

新年度の抱負

4月1日。気分一新で新年度頑張ろうと思います。 今年度も新たな目標を掲げました。 書いていて感じた特徴として、「アウトプット」を意識した目標になっています。 また、言い逃れができないように、なるべく具体的な目標設定を掲げました。 5年の任期も折り…

2015年度ホームパーティー

2年連続2回目の我が家でのホームーパーティーで 研究室の今年度のすべての行事が終わりました。 対象は研究室の全員+その家族なので、大人から子供までワイワイ楽しくできました。 昨日は、学位授与式・謝恩会・研究室打ち上げがありました。 涙して、恩…

JR東 技術交流会

今年もこの時期が来ました。JR東の本社での技術交流会です。 JR東と東大コンクリート研の技術交流会ですが、 細田先生(東大コンクリート研卒)の恩恵で私も参加させていただいています。 自身があの場で発表したのが2年前になります。 昨年と同じ感想…