Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

JCI若手会21代表としての所信表明

この4月からJCI若手会21の代表を務めることになりました。

JCI若手会21は今年で創立から17年目。現在、第一線で活躍されている方たちが、この会を経験されてきました。

また一つ、チャンスをいただいたので、自分らしさを前面に出して活動をしたいなと思います。

 

最初に「所信表明」ということで、以下のようなことを委員の皆様の前で述べさせていただきました。

 

原点回帰 若手会21の設立の趣旨に立ち返り、時の構成員のやりたいことができる組織にしたい。具体的には、KOC企画を若手会21から外すように筋道をつけたい。また、毎回の会議で、話題提供として各委員会(1~2名、10~15分程度/人)からの発表を行う。提供内容は研究テーマや現場に関することでテーマを縛らない。フリー討論の場、情報提供の場とする。JCI若手会21委員での建設・維持管理の現場、教育現場、設計事務所、研究所、工場などを見学する機会を増やしたい。

 

※設立の趣旨:関東支部では若手の技術者・研究者・設計者などがコンクリートに関わる諸問題について議論をし、独自の視点から積極的に情報を発信するための場として、若手会を2000年4月に発足させた。異業種の若手同士がコンクリートというキーワードを介して交流し、お互いの研究・業務への刺激を図ることを活動目的としています。

 

現場第一主義 実際に今起こっていることを見て、考える機会を多くつるという観点から、可能な限り会議はJCIの外で行う。ホストとなる委員に協力要請(懇親会まで)。

 

コミュニケーション・交流 実際のところ、若手会委員が普段どのようなことをしていて、何を考えているか正直知らない。会議の後は、なるべく懇親会の場を設ける。年1回(年末ごろが良い?)、泊まりでどこかに行き、業務発表など自由に討議する。

 

2018年度末に、新体制で何かやりたい

DVD規格が本体制の主な仕事となる(~2018年10月)。ただ、それだけだと正直つまらない。最後に何かやるという目標で、少しずつ準備していきたい。

 

具体的なところもあれば、不明確なところもあります。とりあえず皆さんの前で宣言するという、いつものパターンで始めました。

 

若手会21が始めたキングオブコンクリート(KOC)企画は、好評であったのはよかったのですが、

このままだとKOCの企画運営組織になりかねないという懸念が私の中でありました。

それは、本来の若手会21の趣旨とは異なると思っています。

それがしがらみになっては仕方がない。

 

やるからには楽しく!視野を広く持ち、やりたいことをやる。そんな2年間にできればと思います。