Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

9月前半の振り返り

最近、ブログをさぼりがちで、まとめて書き留めることが多くなっています。

これも大事なアウトプットの一つなので、時間をしっかり確保して記録しないとですね。

 

怒涛のうちに、9月も半分が終わりました。

 

8月末にはコンクリートカヌー大会、その後、研究室合宿が9月1日~の3日間ありました。

カヌー大会は結果(大学・高専競艇1位)よりも、これまでの過程(歴史を含む)を振り返り、悔しいながらもやれるだけのことはやってきたという感じがあったので、良かったなと思いました。

学生たちの秘めている能力や可能性を新ためて感じることができました。

 

今年は私と細田先生が夏合宿を途中で抜けるという形になってしまいました。

ただ、二宮さん(元山口県職員、YNUの卒業生です!)も参加され、例年と比べ遜色ない(例年以上?)の素晴らしい合宿になったと思います。

以前は、学外の方にも夏合宿に参加してもらったことがありました。

普段聞けない視点で学生は構造物を見ることができるので、やはりいいなと思いました。

 

白水ダムで撮った現教員3名の写真(初めて!)は、私の一生の記念写真の一つになりそうです。

 

f:id:satochan0701:20160906131814j:plain

 

合宿が終わると、土木学会全国大会。実は初めての投稿でした。

初めて指導学生が発表したというのも、私の中では大きな意味がありました。

卒業生もがんばって仕事(研究)している姿を見ることができ、いい刺激にもなりました。

単純に、同窓会みたいで楽しかった。

 

話は少し変わりますが、最近思うのが、多少厚かましいと思われても?積極的にチャレンジしたり、

協力を求めていくと、助けてくれる人はいるなと思うようになりました。

 

研究面でいうと、最初は強引だったかもしれませんが、

最近は学外の人たちと新たな連携できるようになってきたのが私にとっては一つの進歩です。

9月末には、栃木県の某会社がわざわざ大学に来てくれて、私とミーティング。

某鉄道会社の研究所とも連携して研究を進めることにしました。

行政や企業の現場も活用させてもらえるので、またとないチャンスです。

いい成果を残して、将来的には単独で共同研究してみたい。

 

また、新たに温度応力解析ソフトを開発している委員会にメンバーとして参画することになりました。自分の研究の幅を広げる意味で、楽しみです。

 

大学関係でいえば、5月に実施した大学のインターナショナルウィークで実施した

留学座談会の様子が、大学HPにようやくアップロードされました。

新しいことをやろうとすると、なかなか時間がかかるんですね。

手前味噌ですが、それなりに良い座談会だったと思います。

留学が大学学生生活の必須とは全く思いませんが、一人でも多くの学生が、

考えるきっかけになってくれればうれしいなと思います。

理工系にも留学の輪を広げていきたい!

http://www.ynu.ac.jp/hus/koho/16665/detail.html

 

今、成田空港に向かっている車内です。今日から10日間の海外出張に行ってきます。

ベトナム(ダナン、ハノイ)と中国(北京)と周遊してきます。

前半のベトナムは国際会議、後半の中国は土木の学生の引率です。

 

特に最初のダナンでの国際会議は初めてのinvited speakerです。

http://tisdc.cauduongbkdn.com/

 全力を尽くしてきます。

 

帰国したら、すぐに10月です。若干体調がよくないのですが、健康に気を付けて頑張ってきます!