Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

指導学生との研究活動に関する共有事項

本年度の指導学生の担当も決まりました。

今年も4年生2人を担当することになりました。

 

今年は、研究方針を私と学生で共有するところからスタートしました。

ワクワクするような研究が、学生と一緒にできればなと思っています。

 

【研究に臨む上でのスタンス】

・卒業,修士研究は学生自身の研究であり,教員の研究ではない(アドバイザーである)。自発的に研究活動に取り組み,教員を最大限活用すること。

・成果も失敗も,大小関わらず,こまめに報告・連絡・相談を行うこと。

血税も使って研究活動していることを理解し,成果を世の中に成果を還元することも念頭に,真摯にかつ誠実に研究活動に取り組むこと。

・指導教員との研究打ち合わせ以外にも,知識や見分を広める機会に積極的に参加すること。(研究室ゼミ,勉強会,学外のイベント,他の学生との日常的な議論等)

 

【具体的な研究の進め方】

・週1回程度以上の頻度で研究打ち合わせを行う。(打ち合わせは月曜日午後を基本とするが,適宜話し合って決める)分からない時は放置せず,すぐに確認すること。

・「次の打ち合わせまでの目標」(毎回の打ち合わせ最後に確認)を学生と教員双方で確認する。(中長期的な目標は適宜確認する)

・ゼミは自身の研究を進めるために最大限有効に活用すること。そのために,事前によく教員と相談して臨むこと。

・研究ノートを1冊作成し,研究打ち合わせでの議論や実験などの記録を詳細に残すこと。

・打ち合わせはPCなども有効に活用すること(印刷資料は基本不要)。

 

【研究を上手に進めるコツ】

研究の目的を理解しているか、常に考え続ける意識を持つ。(研究発表や論文タイトルに直結します)

・研究の目的を理解した上で,どのような手段でアプローチするかを適切に説明できるか確認する。

・研究を進めるための手段を身に付けているか。身に付けるための努力を適切に行っているか。手段の元となる基礎知識を有しているか。

・研究を進める上で必要な文献収集,情報収集,勉強を適切に行っているか。得た知見を指導教員に報告しているか。

・指導教員と合意の上での研究とは別に,個人としての自由な研究活動はいとわない。

 

【その他】

・適度なストレスと,適切な息抜きが必要である。