Take it easy 第四章 ~研究・教育人生:序論~

憧れだった大学教員として歩み始めました。研究者・教育者として、己の在り方を日々模索しながら、向上心をもって過ごそうと思います。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

地道な努力

デルフト(オランダ)のホテルからの更新です. とりあえず,国際会議での発表が終わりました. 3月のフランスのときよりは,多少ましにはなった気がしますが, それでもまだまだプレゼンの完成度としては低いと感じました. 細田先生からも,いろいろと指摘…

2年ぶりのオランダへ

やっぱり自分が住んだ国は愛着があります。 今日から2年ぶりにオランダ(デルフト)に行ってきます。 今回の訪問の目的は国際会議への参加(発表)です。 前回の渡蘭は、博士課程の学生の時でした。今回は教員として参加します。 留学時(修士の時)にお世話…

仕事の意義(働き方と対価への考え)

すき家が従業員不足で、相次いで閉店しているという報道がなされ、話題を集めています。 いよいよ日本の働き方、仕事への対価の考え方を見直すべき時に来ているのでしょうか。 引越しをすると、いろいろと新たに決めなきゃいけないことが増えます。 身近なと…

家具固定を考える

2か月ほど前、大船に引っ越し、一人暮らしを始めました。 家電や家具をそろえていくと同時に、研究室で行っている家具固定も 実践し始めました。一般人の目線で実験です。 家の裏にホームセンターがあるので、時々、家具固定の道具を物色し、 一般家庭より、…

首都高ウォッチング

初めての見学会の引率。 受け入れ先は、一学年上の先輩。なんだか、お互い変な感じでした。 学生20人ぐらいと、教員2名(私と鋼構造の先生)で首都高の保守点検を目視で行いました。 対象となった首都高の9号深川線は鋼構造の桁ばかりで、 あまり良いア…

第二回私的な勉強会(PBCS)

最初の不安はなんのその。いろいろ面白い化学反応が起きました! 少し間が空いてしまいましたが、私的な勉強会の第二回を土曜日に行いました。 この会の目的は、ごく狭いところしか見えていない若手で定期的に集まり、情報を共有することで、 幅広い視野・知…

質疑の力

学生主催の勉強会の2回目。 司会・進行は学生に任せて、補足説明や解説役に回った。 M2を中心とした学生同士で、疑問点(いい質問が多かった)に対して 研究的な視点でディスカッションを行い、解決案(ほぼ正解と思われる解)をしっかり提示までしていた。 …

失敗事例から学ぶ

日本人は、失敗を恐れる人が多い。でも、失敗は成功の最善の近道だとやっぱり思う。 「大事なのは、失敗をしっかり分析すること」。頭では分かっていますが、なかなか行動に移すのは難しい。 おそらく成功の秘訣は「今どうありたいかではなく将来どうありた…

理想の生活スタイル

博士課程は、平日休日問わず、大学で朝から晩まで研究でした。 最近は、研究だけじゃなくて、週末は週末で充実した過ごし方をしたいなと思っています。 自分は仕事も大事だけけど、家庭を大切にしたいと強く思うようになったのは、オランダでの経験があって…

日進月歩

前の投稿もそうですが、決してネガティブな意味ではなく 自分への戒めや備忘録の意味合いで、記しています。 決して、自分だって成長していないわけではありません。 自分でいうのも変ですが、ゼミでの指摘や、学生とのミーティングなどで、 昔よりはだいぶ…

強化したいポイント

今日、久々に細田先生とskypeで打ち合わせをした。 ジャーナルの査読意見に対する回答を議論するためでした。 まだまだ、私は強化しないといけないところがたくさんあるなと思い知らされました。 今日感じたことだけですが、並べると研究者としてどうよと、…

持続可能なシステムの構築

今日から、学生主体の勉強会が始まりました。題材はネビル著のコンクリートバイブル。 例年と変わり映えしませんが、良書は何度も読むことで、理解が深まると信じていますので、今年もこれを題材にすることにしました。 各自毎回決められた範囲(1回40ページ…

原点回帰

一つ前の記事で「ブログが面白くない」と書きましたが、 その理由の一つとして、「早く先生として、研究者として独り立ちしたい」という 変な焦りがあるからだと思っています。この変な焦りは、自分自身の行動理念を狂わせたりもします。 昨年博士の学位をい…

面白くない

今日は正直に書くが、このブログ全然面白くない。自分が面白くないと思っているということは、読む人も、十中八九、面白くないと思う。 明らかに、今のところ、自分の中でこのブログを書く「目的」がぼやけている。正確には、迷いが生じている。立場が変わっ…